Translate »

続 アラカ川の釣り

何隻もホテルボートを追い抜く

アラカ川入り口のコムニダージ(集落)から、

40馬力のエンジンで半日走れば上流域だ

馴染みのクルドゥリ川コムニダージに着いたのは昼過ぎ。

ガソリンと氷を置かせてもらって、この川で数日釣りをする予定だ。

早速村の子供達にキンと冷えたコーラを振る舞う

あっという間に2本無くなった

4年前の写真

今回の写真

他人の子は大きくなるのが早いと言うが正にそれだ

この子供達は皆手漕ぎカヌーで釣りをするので

ルアーをプレゼント🎁

 

これは4年前の写真。

実に逞しいものである!

 

そして早速pesca(釣り)だ!

ツクナレ釣りは、昼過ぎ〜夕方までの

水温が上昇するタイミングが調子良いのです!

 

沢山釣れるには釣れるがサイズが上がらない

ジェットリオ氏にもテスト中のMassoシリーズを

試してもらうと…

 

早速良いサイズのボーボレータ

ファイト時の素直なベンディングカーブと安定感を絶賛して頂きました。

ブラジルは硬めの竿ばかりで、PEラインと相性が合わない事が多いそうだ

大型になれば、掛けてからキャッチまでが一筋縄でいかないのがツクナレ(ピーコックバス)釣り🎣

現地ガイドにMuito Bom(大変良い)と言ってもらえるのは嬉しい限りです♪

30cm55cm位のボーボレータはポンポン釣れるのですが…

本命はなかなか…

続く

El Horizonte80マイナーチェンジ

物価高騰の影響で原材料費・発送費など

諸々価格が高騰し、定価据え置きが

難しくなりました。

 

それに伴い、実釣に影響の少ない

装飾品パーツを取り除き、

機能を向上させ、値上げを抑える

マイナーチェンジを行わせて頂きます。

変更点  リアグリップ

①コルクからEVAに変更。

 特に重いクラッシュコルク部を短く、

 その分EVA部を長く設計。

 

②グリップエンド装飾

 3連のアルミパーツを廃止

 

③重心バランス調整のため、

 12gのカウンターウェイトを配置。

従来のEl Horizonte80の手元に

タックル重心があり、

ルアーコントロールし易い

センターバランスは変わりありません。

 

グリップの外見は変更しましたが、

17g軽量化されて機能面は向上致しました。

ブランク・ガイド位置に変更はありません。

トップガイドT-KGST6

以下はKWガイドP KWSG5.512を

スパイラルセッティングされております。

何卒ご理解頂きますよう

宜しくお願い申し上げます。

以下El Horizonte80のページです。

https://tulalajp.com/product/tulala/el_horizonte/el-horizonte-80※下書き

ご参考になれば幸いです!

長らく欠品しておりまして

大変お待たせ致しました。

次回の出荷は4月末の予定です。

 

エルホゾンテ80

沢山の魚との出会いがあるよう

お祈り申し上げます。

足立貴志

2ndアタックRio Aracá

毎日のように雨が降る

まるで1ヶ月雨季が早まったかのような雨だ 

ネグロ本流も瞬く間に増水し

一気に釣れなくなった

見切ろう!

予定変更して雨の影響が少ないエリアを釣る事にした。

日の出とともにネグロ川本流を去ってバルセロスへ舵を切る。

足早に食料・ガソリン・氷の補給を済ませて

アラカ川のコムニダージ(小さな村)へ急いだ。

到着の前に食料確保のペスカ(釣り)

今日の夕食だ!

こういう場面では、スピンソニック等の小さなバイブレーションは楽で良い。

コムニダージについたのは夕暮れ

実に3年ぶりだ。

タカシはコロナでやられたのかと思ったぞ!

ブラジル流のジョークで歓迎して頂いた

久しぶりの再会に話が弾む!

私がネグロ本流でセコセコしている間に

本日4隻の大型釣船が通ったって話だ。

そしてその前1週間は舟は通っていないとの事

この情報はデカい

デメニ川を釣る予定だったが、更に予定変更!

向こうは鈍足・此方は俊足。

全て一気にゴボウ抜きで先回りして

釣られる前に釣る作戦だ。

その後ゆっくりデメニを釣れば良い。

 

3年前に彼の膝を施術した事を

今でも感謝してくれている。

本当にありがたい

ボン!ペスカリーア!(良い釣りを!)

グランジ・アスー!(デカいピーコックバス)

翌日は早朝から舟をカッ飛ばす!

目指すは上流だ

1stアタックRioNegro

バルセロスの近くで釣れているなら

ガソリンを大量に使って遠くまで行く必要がないので

先ずは3日間近場の釣りで様子見です

 

私が到着する1週間前から降り始めた雨のせいで

状況は著しく悪く👎

長期の時間が許すのであれば、この状況は『動かず待ち』が正解なんでしょう

色々なピロテーロ達の意見は同じ

待て!来週にはマシになる

との判断だ

しかし

3度に渡るアップデートを繰り返し

早く曲げてくれ!と言わんばかりの相棒達

竿を振れる日程は全て釣りがしたいという

私の性格からは、全く無理な話だ。

2、3時間ボートを走らせてラーゴに到着

アカシブランドさんのペンシル・Masso62にて

ボンバダアグア・ペンシル・Masso62にて

魚はボチボチ釣れる

1日15匹位だろうか

 

昼飯

ピッケーノ(小さい魚)が溜まっている場所にて

ジャンピンミノー・Masso62にて

Tuned K-TEN  TKP115YMasso60にて

いやぁアスゥー!久しぶり!

父のサミー・Masso60にて

親父もアマゾンに連れてこれて良かった!

天国でも楽しく釣りしてるかな?

アカシブランド ペンシル・Masso60にて

タライーラが連発!

とても良い餌が釣れたので

夕方はピライーバでMasso66を曲げるべく

ブッコミ釣り🎣

Masso66はブッコミ釣り用の竿では無くルアーロッドなのですが、あくまでファイト感や強度テストの為に👍

不発

やるせないですね〜

オスカーと川イルカ

アマゾン川でボット(川イルカ)は命の象徴

尊い存在だ

しかしながらだ

急な増水をしたとはいえ

余りにも多すぎる

魚達はビビッてしまって障害物に隠れて出てこない

マジックスティック90Masso62にて

運良く釣れたオスカー君

これはしっかり横置き写真が撮りたいなぁと思った矢先

暴れまくってオートリリース

と川イルカが猛ダッシュ!

あえなく捕食されました

賢いイルカは釣れた音を聴くと

ボートの近くに隠れていて、

リリースされる魚を狙っているのです。

きっとキャッチアンドリリースのアルミボートと

漁師の木舟も見分けている事でしょうね!

イルカ賢いですね〜

次からは森の中まで行ってリリースせねばですね