Translate »

北海道イトウ釣行Vol,2

本当に暑い毎日がつづきますね💦

私は早くも夏バテ気味ですが

こうも暑く、更にから梅雨のようですので

昨年夏の渇水被害が再来しないか不安です

という事で6/111土までの

北海道イトウ釣行の続きVol,2です!

この時期の私の釣りは殆どが下流での釣り

良くお会いするフライマンの方が仰るには

今年は一気に雪解けが加速して、

通常4月末の産卵も早まり、

雪解け水が安定して確保されず

産卵後は一気に海へ下った模様との事

更には5月末のトンギョの遡上時は

まだマシだったものの

6月現在は尻すぼみでさっぱりとの事でした💦

まぁ四の五の言っても仕方が無いので、

下流でイトウさんが川に帰ってくるのを

気長に待つ事にします。

過去2018年には、少し似たような状況で

込み潮でベイトとともにイトウが川に戻ってきて

 

100cm13kgという太っちょイトウさんに

会えたオイシイ思い出があり

どうも粘ってしまうのです💦

しかし今回ばかりは中々うまく行かず

イトウさんが潜んでいるだろうクボミや

障害物には

クロソイさんばかり

アタリが出た時は、

ドーパミン全開でアワセるのですが

毎回拍子抜けです笑

それにしても毎回毎回

よくビックベイトにバイトが出るのが驚きです。

イトウさんが帰っていらっしゃれば

きっと付き場も変わるのかな!?

とも思いますが毎日同じ場所から

違う魚が釣れます💦

この期待を裏切らない感じと強烈なバイト

ロックフィッシュに人気があるのも頷けます!

本命のイトウさんは

毎日待てども待てども

滞在期間中は結局帰って来ませんでした💦

 

 

 

夕まずめ

中流域に場所を変え

流れの強く当たってヨレるピンポイント

背景に溶け込んで待っていましたが

何も起きなかったので投げ始めましたが

ラスト1投が終わり

撮影も難しくなる時間だなぁと

諦めてタバコに火をつけた時

待ちに待った大型イトウさんのボイル!!

表層にバイトが出ていたので

前回美味しい思いをさせてもらった

スキニーシンプを投げるも不発

時間を少し空けてタバコの火が消えてから

ほんの少しだけ潜るキョロキョロを選択

表面直下をフラフラと誘うと

ド派手に水面を割ってバイトしてくれました!

長さは99cmと後1歩でしたが

見事に回復したイトウさん!

今回ばかりは川に近づかず5m程距離をとって

釣りをしていた事が吉と出た様です◎

距離をとった釣りはエルホリ80のような

長竿がとても役に立ってくれます!

キョロキョロは私の所有する2ozルアーの中でも

軍を抜いた飛距離でキャストが決まり易く

フラフラと千鳥ります◎大のお気に入りです◎

まるでキョロキョロがイトウにビックリしているかのようで

かわいいですね〜◎

Ridgeline永井氏もエルホリ80を使って頂いておりまして

キョロキョロ140Fとエルホリ80

『アンパンと牛乳の様な組み合わせ』

とお褒めの言葉を頂きました。

2ozスペシャルのエルホリ80とは名コンビ

流れの釣りにはピッタリかと思います。

是非お試し下さいませ!

今回も素敵な北の王者に会えました!

少しタイムアップしてしまったものの

納得のいく魚に恵まれました!

ありがとう北海道!!!

Tackle Data

ROD :

Tulala El Horizonte80

REEL:

Calcutta Conquest 200DC HG

LINE :

YGK ODDPORT 60lb3

Prosele Nanodax 60lb

Handle :

DRT VARIAL95mm Slim J Knob

Lure :

RIDGELINE Kyorokyoro140F

Snap:

Bombada Ostra L

RING:

Bombada Forte4

HOOK:

Gamakatu SPH

Front1  Rear2

北海道イトウ釣行vol,1

本当に久しぶりの北海道

去年の渇水によるイトウの大量死

コロナ

なかなか厳しい状態が続き

ようやくといった具合でした

魚に会えないのも寂しいですが、

北海道の釣友達にも長く会えなかったのは

本当に寂しい限りでした

『猿払イトウの会』からも

6.9.10月の釣行が望ましいという事のようでして

6/1から竿を出させてもらう運びとなった訳です

近頃は地球温暖化の影響なのか、毎年ごとに春の時期が早まっている気がします。

6月からでは最も良い時期は過ぎてしまっているんですが

高く伸びた草

案の定、大好きな最下流の釣りは終わりを迎えていて、朝1番のボイルが殆どありません…

中流をチェックすると、既にトン魚は大量に遡上し終わっておりまして

気を取り直して、小場所のピンポイントを釣ると

水面を激しく切り裂いてビックバイトしてくれたイトウ

運が良いです。

自身初めてのトップウォーターでの90前後!

北海道に歓迎されたように感じて

本当に嬉しい1匹でした。

ルアーはアカシブランドさんの

『スキニーシンプ』

本当に優秀なペンシルで、色々なアクションが変幻自在。アマゾンでも一軍で大のお気に入りです!

小場所という事で長竿が振りにくかったので、開発中のMasso60を選択です。

1ozスペシャルという事もあり

込み入った場所で、ピンポイントにプラグを投げてアクションさせてカバーから引き剥がす!

個人的にはそんな釣りがドンピシャです!

http://blog.adachiseitai.jp/2021/08/23/post-1520/

ご参考までにタックルデータを

Tackle Data
ROD :
Tulala Masso60
REEL:
AntaresDCMD XG
LINE :
YGK ODDPORT 60lb#3
Prosele Nanodax 60lb
Handle :
DRT VARIAL95mm Slim J Knob
Lure :
AKASHIBRAND Skinnysimp
Snap:
Bombada Ovo#3
RING:
Bombada Forte#4
HOOK:
DECOY Castin’ Single
Front#1 Rear#1/0

釣った後は腹ごしらえ👍

いつも美味しい料理を提供して下さる

『チライ』の嵯城さん!

川辺で頂くカレーは最高です!

早くレトルト食品化して下さい👍

大ファンです!

 

晩春のアカメ釣り

毎回運に見放されたかのように、

天候にもサカナにも恵まれない

高知遠征が続いておりました。

今回も高知に到着した翌日より雨

5月に梅雨入りと見間違うかのような連日の雨

湾内は水潮となり

ルアーの浮力設定まで変わる始末

水温も初日より4℃も低下

 

ベイトも沈み

なかなかパンチの効いたスタートでした。

そんな中でもクラッシュゴーストは

2日に1バイトは必ず拾っておりました。

昨年度の10月には今まで11年間のアカメ釣りで

1番のビッグバイトをくれたのもこのルアーでした。

その時は、ルアーの頭の方向が右でポーズをとる場合と左の場合でまちまちでしたが

もしかして何かあるかもと考え、

今回はあえて右か左に統一してみました。

乗りません

その内2回は、リーダーがザラザラになっておりましたので、まず間違いなく口の中に入ったと思われますが、巻きアワセの際にスッポ抜け

ゴーストさんのフックにリーダーがグルグルと絡まって帰っていらっしゃいました

確かにこの時期はショートバイトが多い時期で、盛夏のアカメの様な金属的なバイトはほぼありません。

とは言え

下手くそと言うか

運が無いと言うか

オモリを貼り直したり、フックを変えてみたり…

色々いじくり回して、5回目のバイト!!!

乗りません

フォローのK9

あっさりと乗りました💦

同じサカナかどうかは分かりませんが、

有難い1匹でした◎

また翌朝もK9にて

アングラーの意のままに動かし易いルアーなので大のお気に入りです◎

ランディング時に吐いたボラ

マッチザベイトって考えにも色々御座いますが…

ご参考までにどうぞ。

最後は発泡スライドスイマー250のライトウェトチューンにて。

5gほど鉛を削って、3g程私好みのアクションが出るように位置を変えて足してあります👍

今回メインで振ったMasso77ですが、現地でお会いした方々から

『楽しみにしています♪』

と温かいお声を多数頂きました。

本当にありがとうございます🙇‍♂️

K9250など5oz前後が使い易いPE5号タックルになるよう鋭意開発中ですので宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️

http://blog.adachiseitai.jp/2021/08/23/1497/

また

私の隣は何故か大変良く釣れておりました💦

高橋兄貴流石です⤴️

田中さんマッチョなスズキ流石です!

最後にある晩の事

『こんばんは!お隣宜しいでしょうか?』

と礼儀正しい若者。

『どうぞ!どうぞ!』と私

2投目

ドカン!!!

 

コレがアカメ釣り

全く近頃の若いヤツは

やりますな()

修行が足りません!

精進します🙇‍♂️

さてと北に向かいます🚢

チャオ

牡蠣殻の怪我

高知県は先日まで梅雨入りか!?

と思うほどの雨が降っておりました💦

ご存じの通り、浦戸湾では牡蠣殻がいたる所にへばりついておりますので、勿論素手で触ると怪我をし易いのです。


 

雨が降っている時は、皮膚が柔らかくふやけてしまいます。

魚釣りに夢中になって、ラインを結び直した時にふやけた手を切ってしまった

なんて経験のある方は多いのではないでしょうか

今回は顔馴染みのV氏と久々に竿を並べてウェーディングでのアカメ釣り🎣

生憎の雨模様でしたが開始数投でV氏にバイト!!!

乗らず

流石ですね〜なんて話していたら

ゴブゥァッ!

と大きな音が!!

きっと村田基氏ばりのフッキングをキメたのかと思いきや

 

ド派手に転んでいらっしゃいました

 

しかも釣竿を守る為に、身体を捻ってへんな形で手をついてしまわれたようで

あーあザックリ

写真では分かりにくいですが

かなり深くまで切れており…

ポタポタと血が滴っております🩸

 

更には、親指もド派手に捻挫しておられました

 

先ずは捻挫整復をして、

どうやら骨折は無さそうなので止血

マキロン一本使い切りで傷口開いて消毒

折角遠路はるばる浦戸湾まで来て

数投で釣り終了

久しぶりに私も楽しみにしていたのですが

V氏は無念の帰宅となってしまいました

雨の日はグローブした方が良さそうですね👍

因みにウェーダーも1発でザックリ

ゲーター付けてみえたのにその上の部分に傷が

皆様も安全に留意されて良い釣りなさって下さい👍

本日22時よりインスタLiveです!

本日24()22:00 instagramライブにてお話しさせて頂きます!

スズキ釣りのチャンネルですが、海外釣行の話しや、タックルの話しなどさせて頂けたらと思っております!

ブログでしか繋がっていない方々もこの機会に是非お越し下さいますと嬉しく思います◎

アーカイブは残さないそうですので、何を喋ろうかな?😁👍

INAZAR LIVE @inazarlive

タックルの話や

1人旅珍道中の話や

ボリビアでスリにあった話なんかも面白いかもな…

ルアーとか針とか気になるでしょうからそれもお話しさせて頂こうかな?

なんて考えています◎

皆様宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️