Translate »

ソルトマン・悪魔のZ

この頃仕事後に、2.3時間毎日リールをいじっている。

こっちのギアをあっちに付け替えたり

こっちのパーツをあっちに付け替えたり

毎日色々な小さな発見があり知識は貯まるが

と…

ギアの直径・内径・ドラグワッシャー素材の写真フォルダーを見返していたところ

数ヶ月前にオーバーホールしたソルトマンのダイワZの写真が出てきた。

そのあまりにもひどい内容に筆を取ろうと思い立った()

 

 

ソルトマンとは、私が実際に会ったことがある人の中で、

群を抜いて面白いイトウ釣りの先輩であり仲間だ。

 

特にこのように彼が口を開いている時は

決して飲み物を飲んではいけない

腹筋が崩壊して、鼻から飲み物を出す羽目になるからだ()

 

時は遡り202110

北の大地でクラッチが戻らず困り果てたソルトマンから一台のダイワZが送られてきた。

 

ソルトマンのリールと言えば、

トカラ列島の【カリコリリール】が内輪で超有名だが

今回もなかなかパンチが効いている。

このダイワZ…

旅先の中古で購入してそのまま使用していたようであるが

怪しい

ドライバーでこじった跡がある

これは筋肉で解決しようとした悪い例である

さらに

レンチを使わず、ペンチでこじった跡がある

これも筋肉で解決しようとした悪い例である

常人ならこんな中古品はマズ買わないだろうが

流石はソルトマン!

超人はきっと小さな事は気にしないのだろう!

軽くバラしてみると

案の定、バネが折れていたw

クラッチは直ったが何かがおかしい

いや

いろいろおかしい!!!

 

ドライブギア座金のクリックピンがバネごと無い

マグブレーキのダイアルが折れて、ブレーキ0の状態w

ハンドルが重すぎるので、おかしいなと思ったら

ここにあるハズの部品が

こんなところにw

どうりでハンドルが重いわけですw

綺麗に全バラにして、クリーニング・グリスアップ・組み付け!

おやおや!?

今度はメカニカルいっぱいに締めてもスプールがガタガタです!!??

まさか!!!

け!!

削ったのか!!!???

前オーナー様はなかなかの強者のようでww

そして、このリールに出会ってしまうソルトマンも流石の強運と言うかw

日頃のご恩も有りますのでバッチリメンテしてお返しさせて貰いました!!!

首都高・無敵!!

とまではいきませんがw

見違えるように使い易くなっているハズです◎

しかしですよ!!!!

こんな全く飛ばない・ゴリゴリの巻き重りリールであろうとも

釣る人は釣るんですよ!!!

弘法筆を選ばず!!

と言うんですかね〜

精進あるのみですw

あ!!!

そうだ!

何が言いたかったかって言うと

 

ソルトマン画伯!!

 

誕生日おめでとうございます!!!!

 

最北の地で再会する日を楽しみにしております!!!

流れの釣り

202110月〜20221月まで20年ぶりにスズキ釣りをした。

 

そのフィールドは出来るだけ流れが強く複雑な場所を選んできた。

 

もっと『流れの釣り』を自分なりに噛み砕いて理解したかったのだ。

 

速度が早く複雑な流れを釣る事が出来れば、ゆっくりした流れにも的確にアジャストできる筈である。

 

もっと経験値を積みたい。

 

世界には様々な地形と流れがある。

(ブラジルサンフランシスコ川)

流れの何処に魚がついているのか

(無論魚種によって異なる)

 

どうやってラインを操り

 

どこで魅せて、どこで食わせるのか

 

そんな経験値を積み重ねたいと思ったのだ。

大河のイトウ

河口のアカメ

湖流のブラックバス

激流のドラード

川のトーマン

ネグロ川のピーコックバス

様々な私のメインターゲット達は完全な止水域では無く、流水域に生息している。

達人の方々は皆さん流れの釣りに長けている。

陸からは見にくい水中の流れが見えているのだ。

私も水の流れがもっと見えるようになりたい!

武者修行あるのみである

 

舟よりも地に足を付けた方が理解しやすそうだったので、

同じ場所に腰を据え、1時間毎に2ノット前後流速の変わる場所でスズキを狙ってみた。

1匹釣り上げてあらかたコツを掴んだら、

ポテンシャルの高さもあってか釣れ続ける

私の語彙力では上手く説明出来ないが

流れに同調させるのだ。

ドンピシャとなればしっかり口の中に入ってくれる

このドンズバ感は堪らない◎

流速が変わるので巻く速度も感じ方も11投異なる。

『考えるな!感じろ!』

とブルースリー大先生が仰っていましたが、本人はそんなイメージです💪

ドラクエに例えるなら、

『はぐれメタル』と連戦しているが如く、

自分のレベルが上がっていく事を実感出来る…

スズキさんに感謝です◎

大小問わず、本当に面白い。

釣り込んでみると、スズキ釣りのランカーハンターさん達が、私の愛竿エルホリゾンテ80を選んでもらえる意味が少し分かった気がする◎

また2022秋の『のっこみスズキ』が楽しみだ◎

疫病が早く落ち着きますように◎

ではでは

チャオ👋

 

久しぶりのアジング

ついにカメラのWi-Fiが壊れて写真が取り出せ無くなった。

2年前に冬の北海道で凍らせてしまってから随分調子が悪い

このカメラも長い付き合いになったものである。

それ以上に久しぶりなのは、エクストリームの皆での釣り🎣

記憶に残るのは、多分5年位前の盛夏のアカメ釣り🎣

いやもっと前だっただろうか

いゃあ懐かしい!

今のTulalaとの出会いも高知から。

そんな仲間達の急なお誘いであった◎

『足立さん!アジングしませんか?』

『あ!どうせベイトしか持って来てないでしょうからタックルは準備しときました!』

流石であります◎

【自分の釣りたい魚を釣る】

【散歩がてら竿を出す】

【ストイックに狙う】

【皆でワイワイ釣る】

全てが釣りの楽しみだ◎

昨今、疫病の関係で皆で集まる機会は極端に減ってしまった

それ故に本当に楽しい釣りであった◎

 

竿はグリッサンド56

小さなアタリが久しぶりで堪らない◎

チョッと引っ張ったら切れそうなラインw

いつもプラグに着いているトリプルフックより軽いルアーw

そして皆んなでワイワイガヤガヤw

そうこうしているうちにデンジャー森岡氏に本命ヒット!

 

オカバ君もビシバシ釣り上げる◎

私には

 

シャレオツな女性のベルトサイズの太刀魚w

1.5本くらいだろうかw

色々な魚種が釣れ続く◎

四国は豊かな海である◎

そうこうしているとオカバ君に大物がヒット!

2lbラインを巻いたリールがギャーギャー唸りをあげていらっしゃいますw

ヒィヒィ泣き事を言いながらなんとか上がった40upのチヌ◎

 

2021の良い締めくくりだ◎

年越しは

浦戸大橋の上

楽しいライトゲームであったから忘れていたが、そう言えばアジは釣れませんでした笑

 

激流スズキのタックル選択

遡る事12月中旬

ご縁あってRidgeline永井氏とオカッパリから竿を出させて頂きました。

四国のこのエリアはなんといっても激流!急流!

大潮ともなれば10ノット近い潮流下での釣り。

なかなかこんな強い流れは経験出来るものではないですし、

尊敬する先輩達はなべて流れの釣りが大変上手ですから、自分も!と意気込んで武者修行であります。

サクサクと釣り続ける永井氏

お見事な腕前!

圧倒的な経験値の差であります!

 

どうしたものか、私のミノーには超ショートバイトばかり

 

永井氏の勧めもあり、一度グリッサンド810を使わせて頂く事に。

これでもう言い訳は出来ません()

 

お互いの愛竿を交換して釣り再開🎣

エルホリゾンテ80PE3

グリッサンド810PE2

という差はありますが、流れの中をゆっくりと巻く【巻き感度】は、スピニングの方が分かりやすいという印象です。

慣れていない初めて使用した竿で、急流を泳ぐルアーの動きが大変分かりやすい。

使い慣れたエルホリ80とDCMDコンビにPE3号より、情報が鮮明な印象を受けました。

【早い流れ・反転流などさまざまな水を受けたルアーがどのように動いているのか分かり易い】

数投後に明確なバイト!

見事な太っちょスズキさんです!!!

この釣場は2021.12.31より釣り禁止となりました。

1匹釣ってコツを掴めば、面白いようにバイトが出ます。

糸の太さも多少関係あるとは思いますが、

本当に小さな事でここまで変わるのかと驚きました。

【ハンドル一回転が何秒】というような機械的な速度では無く、

文章では伝えにくいのですが

絶妙に強弱をつけた、流れに合わせる巻き

とでも言いましょうか

コツさえ掴めばベイトタックルで十分なパフォーマンスが出せますが、キッカケはスピニングの方が分かりやすい。

兎に角勉強させて頂いた1日でした!

永井さん!

ありがとうございました!

スズキとイトウとビックベイト

オカッパリからスズキを狙うなんて東京で大学生をしていた時以来17年ぶりだ。

昨今はスズキも釣りたいなぁ

と思っていたものの、何せ北海道のイトウとシーズンが被ってしまうのだ。

ただでさえアカメと被るイトウがここでもダブルブッキングなのである()

二兎追う者なんとやら

という事でこの時期は氷点下の北海道を選択してきたが、今年は不運にも例の自然現象があり北海道遠征はお休み。

折角なので、ハイシーズンの太っちょなスズキさんを追いかける事にあいなった訳です!

スズキを狙いたいなと思った理由はもう一つある。

我が相棒Elhorizonte70.80がスズキ釣りのランカーハンター達に支持して頂いているからだ。

SNSで太いスズキを見る度に、自分も釣りたいな!

と盛り上がってきたのである⤴️

今回はご縁あって、日本海側にお邪魔させて頂きました。

運も味方してくれ、自分の得意な釣りで

気持ちの良い太りっぷりのスズキさんに出逢えました👍

ピンボケすいません💦

北海道でイトウの撮影時にカメラが凍ってしまって以来、絶不調であります(涙)

エルホリゾンテ80は、20kgまでのアカメをPE3号で狙う竿ですので、90cm前後のスズキであれば、安心して気持ち良く竿を曲げれます👍

ルアーはタイニークラッシュですが、リップは自己流でドリフト・流し使用に削ってあります!

ルアーを傷つけずに、削ったり、曲げたりしたリップを付け替えれるのは本当に便利ですね⤴️

タックルデータを以下に記載させて頂きます♪

ご参考になれば幸いです👍

ROD : Tulala Elhorizonte80

REEL: AntaresDCMD HG

               Gear Remodeling

LINE : YGK ODDPORT 60lb

               Prosele Nanodax 50lb

Handle : DRT VARIAL95mm

                  Slim Knob

Lure : DRT TiNY KLASH Lo

                Rip Remodeling Mode A

RING: Bombada3

HOOK: Front  SP -H #1

              Rear  STX45ZN3

さてと、次は神の国・ジュラシックパークで竿を振って参ります♪♪♪

チャオ😁👍