Translate »

400g

マレーシアToman釣行最終日。当初の旅程を無視しての延長戦の夕まずめ。

日没直前、マレーシアの自然は私に微笑んでくれました。

この魚がネットインしてボートデッキに横たわった瞬間、

興奮・安堵・充実感・とも表現しにくい「重たい感情」が私の胸の中を支配していた。

しばらくは動く気になれなかった。

タバコに火をつけた。

ようやくファイトと興奮で乱れた呼吸も整ってきた。

 

この魚の大きな頭が見えた瞬間から頭の中には世界記録という文字がチラついていた。記憶では確か11.79kgたったはず…!?

前回の大物が10.65kgそれよりも明らかにデカい。

12kgはまず超えているだろう…

気になって仕方ないので船上だがボガグリップ計測を行うと…

30lbスペシャルのボガグリップを振り切ったり振り切らなかったり…

13kgは確実にある…これはやらかしたな….!!!

日程を大幅延長してBESTを尽くしたとはいえ出来過ぎだ!!!

 

落ち着いてきた呼吸がまた乱れ始めた…

 

魚の撮影に入る。重い…魚の重量感がより感動を呼び、私の腕力を奪っていく…

本当に力が入らないのだ。立っての撮影など到底無理だ。膝が笑って使い物にならない。

こうやって座って膝の上に魚を乗せないと、魚の大きさに心が落ち着くまでは撮影は難しいのだ。

 

 

IGFAの基準に則って陸上まで魚を運び測定した。動画も撮影した。

数人測定に付き合ってもらった。リリースの動画も撮った。

元気に帰って行ってくれた。

全てが上手くいった。

 

もう一度タバコに火をつけた。

あたりはもう真っ暗になっていた。

私は本当に運が良い。

もう一回やってくれ!と言われてもこんな釣果は二度と再現できないだろう!!!

ありがとう!マレーシア!!!!

 

帰国してJGFAに記録申請の電話をかけた。

が…どうやら2月に更新されたようで私の記録は400g世界の頂点に及ばなかった。

ロマンは消えない…

 

El Horizonte70 鋭意製作中です。

Tulala 10th Anniversary

お陰様でTulala 10周年記念を迎えるにあたりましてEl Horizonte70のガイド設定・ブランク仕舞寸法・グリップ変更を進めさせて頂いております。

各設定を何度も見直していくことにより

ピンスポットへのキャスト性能・リフティングパワーなど全ての項目で旧モデルを上回る性能を有しています。

今回も最終設定で迷っている3本を持ち込みマレーシアのTomanでテストして参りました。

幸いにも天候に恵まれ、1本大物が釣れれば良しというギャンブル的なポイントで8本の7kgオーバーでテストできました。

現地ではペラルアー用に1本・クランク用に1本・ビッグベイト用に1本の計3本でのテスト釣行となりました。

最終設定も決まり、仕上げのロゴ変更です!!

ロゴはTomanに変更です!!

深夜まで私のワガママにお付き合い頂きました小川さんありがとうございました!

海外遠征での頼れる相棒になりそうです!!

 

※マレーシアからはブログにログインできませんでしたので更新が遅れましたことお詫び申し上げます!

 

 

イトウ パーツ写真2 口腔内写真

101cm 10.4kg 口腔内写真

獲物のどこに針を刺そうか…

はたまたどこに刺さったら切れてしまうのだろうか…

エラを傷つけないように…

リアフックが暴れて目の付近に刺さらないように…

なんてことを考えながら針の種類やルアーのセッティングを工夫するのはとても楽しい時間だと思います。

そんなことを考えてる釣り人の為に口腔内写真はアップさせて頂いております。

アカメは夜に釣ることが多く、暗くてマクロ撮影ができませんので今の所イトウのみとなりますが宜しくお願いします。

 

2列に構えられたイトウの牙

毎度思うのですがどうしてこの歯でラインブレイクしないかが不思議で仕方ありませんが、今の所1本も切れてはおりません。

舌にも牙が生えております。

ルアーが口の中に入ってもよくモグモグと咀嚼するのはこの為でしょうか?

 

エラにぐるりと回っているのは、ゴムチューブを被せた簡易ストリンガー兼、リリース時にガス交換を促すお手製の道具です。この話はまた後ほど…

私は今の所ショックリーダーは主にナノダックスの60lbをヒトヒロ約180cmを主に使用しております。

今までにビックベイトで釣ったイトウ達の歯型は大体真ん中あたりによくついています。

今回はリアフック1本が右のカンヌキにかかっておりました。

リアフック1本でも勝負できるように、かなり太軸を積んでおります。

備えあればなんとやらでしょうか…

しかし、このルアーを丸呑みにする人生に何回も出会えない大魚がかかった時…

このリーダー部のシステムが耐えられるかどうか不安でもあります。

今年の秋の釣行からはザイロンシステムを使用してみる予定です。

 

 

イトウ101cm 10.4kgパーツ写真1

イトウ 2019.6/4

101cm 10.4kg パーツ写真

※拡大写真をご覧頂けるようになっております。是非アップでご覧くださいませ!!

頭部は小さい個体であった。年齢がわからないのが残念だが若さを感じる個体であった。

各ヒレの写真

油ビレ!!是非どアップでご覧下さい!!

特に尾びれは小さく、なんだか頭と足が小さいのっぽさんであった。

この魚を見つけた時は、90cm弱位かな…と思っていたが釣ってみたらメーターあり。

細長い個体は本当にサイズ識別が難しい。

私のマクロ撮影用カメラはWifi接続が無いのでPC接続後のアップになってしまいすいませんでせした。

次回は口腔内写真をお届けできればと思います。

 

ブログ引越しとイベントのお知らせ

明日6/16日曜日11:00~20:00フィッシングエイト京都伏見店様にて

TULALAロッド展示受注会を開催させて頂きます!

 

終日私は店頭に立たせて頂きますので皆様是非お越しくださいませ!

私が実際に使用しておりますルアーもタックルBOXごと展示させて頂こうと思います。

 

ビックベイトのシビアな設定やフックセッティング。淡水や汽水域の違い。

実際に見て触ってお話しできればと思っております。

更には実際にアカメを釣り上げてそのままのルアー達

アマゾン・ボリビア渓流ドラード戦後そのままのルアー達も展示したいと思います。

中には12kgを釣り上げたタイニークラッシュ

 

10kgオーバーを3本釣りあげたトビキチも御座います。

TULALAロッド達と共に釣り談義に花を咲かせましょう!!

皆様のお越しを心よりお待ちしております!!