Translate »

コーヒーが止血剤!?

現地入りしてからまいにち雨が降る

1時間程のスコールだ

しかし今晩は一晩中雨が降った

いかんともし難い状況だ

瞬く間に水位は上昇し

狙いの魚はジャングルの中に身を潜めてしまう

予定より2日早いが、

一度物資補給にバルセロスに帰る事にした。

帰り道で竿を出すが全く反応が無い

ここまで顕著な反応だと諦めもつく

半日かけて街へ戻った

アマゾンの雨は冷たい

普段の強い日光のせいもあってか

体感温度は10℃以上一気に変わる印象だ

肌もふやけて凍える私

生地の薄い夏用レインウェアなど必要無い

このゴアテックスのレインウェア

愛妻のプレゼントなので大切に持ってきたが

次回は分厚い生地のを新調しようと強く思った

翌日早朝に食料・ガソリンを買い

また半日ボートを走らせて

コムニダージまでとんぼ返りした

タカシ!アジューダ!(助けて)

どうやら猟の最中にナイフで損傷したようだ

手当を見て唖然とした

この村では止血剤にコーヒーを使うようだ💦

簡単に巻かれた包帯を外すと

コーヒー豆と血液の混ざった腐敗臭が

流石にこのままでは良く無いのと、

ルーカス君の両親からの希望もあったので

洗い流して消毒、キズパワーパッドに包帯を巻いておいた

幸い傷は大した事はないので一安心

圧迫・挙上を指示して私は夕まずめの釣りだ!

 

案の定、手のひらを返したように反応が悪い

明石氏のペンシルにて

2時間ほど竿を出して2本しか釣れない

Masso62 手前味噌ではあるが

3/8〜5/8ozプラッギングは操作感◎

キャスト・アクション・ファイト

3要素共にスムーズで心地良い

魚のサイズはイマイチではあるが…

明日からはブッコミのナマズ釣りも視野に入れて

状況が悪いなら悪いなりに抗ってみよう…

つづく

釣りと治療

タカシが来たから今日は大漁だわよね!?

今日は10匹持って帰ってきてね!?

と村人の奥様からハッパがかかった

お安いご用である💪

現地のおススメはジグだ◎

帰る直前に10匹前後釣る事は

さほど難しく無い

水位が高いとは言え、

今日も順調に釣れ続ける

30匹前後は釣っただろうか

今日もMassoシリーズを根本までしならせるモンストロに出逢う事は無かったが…

夕方には約束通り10本揃えて村に帰った

ルアーもボロボロだ◎

コムニダージに帰ると

Bom pescador!(良い漁師)

と暖かく出迎えてくれる

早速夕食の準備に取り掛かる女性陣

 

私はと言うと楽しみの1つでもある

現地施術の時間だ!

言葉足らずなので、

勿論辞書で調べながらですが…

旅をしながら色々な身体を知る事ができるのは、

本当に治療家として良い経験だと実感している

舗装された平地を歩いている我々と

凹凸のある地面を歩いている足では

やはり分厚さが全く違うのだ

触診していて感動を覚えてくる◎

我々が失ってしまったものを

彼らは持ち合わせている

エスピガーダ(猟銃)持ち、ジャングルを駆け回る足部は見応え十分だ

今日もパッカ(齧歯類)を仕留めてきた

見事なヘッドショットである

焼いて食す。

パリっと焼けた皮が美味い

淡白なので調味料は忘れずに

maximとマヨネーズと醤油はあれば重宝します◎

そんな楽しい生活が3日程続いた

大雨に見舞われるまでは

つづく

 

続 アラカ川の釣り

何隻もホテルボートを追い抜く

アラカ川入り口のコムニダージ(集落)から、

40馬力のエンジンで半日走れば上流域だ

馴染みのクルドゥリ川コムニダージに着いたのは昼過ぎ。

ガソリンと氷を置かせてもらって、この川で数日釣りをする予定だ。

早速村の子供達にキンと冷えたコーラを振る舞う

あっという間に2本無くなった

4年前の写真

今回の写真

他人の子は大きくなるのが早いと言うが正にそれだ

この子供達は皆手漕ぎカヌーで釣りをするので

ルアーをプレゼント🎁

 

これは4年前の写真。

実に逞しいものである!

 

そして早速pesca(釣り)だ!

ツクナレ釣りは、昼過ぎ〜夕方までの

水温が上昇するタイミングが調子良いのです!

 

沢山釣れるには釣れるがサイズが上がらない

ジェットリオ氏にもテスト中のMassoシリーズを

試してもらうと…

 

早速良いサイズのボーボレータ

ファイト時の素直なベンディングカーブと安定感を絶賛して頂きました。

ブラジルは硬めの竿ばかりで、PEラインと相性が合わない事が多いそうだ

大型になれば、掛けてからキャッチまでが一筋縄でいかないのがツクナレ(ピーコックバス)釣り🎣

現地ガイドにMuito Bom(大変良い)と言ってもらえるのは嬉しい限りです♪

30cm55cm位のボーボレータはポンポン釣れるのですが…

本命はなかなか…

続く

El Horizonte80マイナーチェンジ

物価高騰の影響で原材料費・発送費など

諸々価格が高騰し、定価据え置きが

難しくなりました。

 

それに伴い、実釣に影響の少ない

装飾品パーツを取り除き、

機能を向上させ、値上げを抑える

マイナーチェンジを行わせて頂きます。

変更点  リアグリップ

①コルクからEVAに変更。

 特に重いクラッシュコルク部を短く、

 その分EVA部を長く設計。

 

②グリップエンド装飾

 3連のアルミパーツを廃止

 

③重心バランス調整のため、

 12gのカウンターウェイトを配置。

従来のEl Horizonte80の手元に

タックル重心があり、

ルアーコントロールし易い

センターバランスは変わりありません。

 

グリップの外見は変更しましたが、

17g軽量化されて機能面は向上致しました。

ブランク・ガイド位置に変更はありません。

トップガイドT-KGST6

以下はKWガイドP KWSG5.512を

スパイラルセッティングされております。

何卒ご理解頂きますよう

宜しくお願い申し上げます。

以下El Horizonte80のページです。

https://tulalajp.com/product/tulala/el_horizonte/el-horizonte-80※下書き

ご参考になれば幸いです!

長らく欠品しておりまして

大変お待たせ致しました。

次回の出荷は4月末の予定です。

 

エルホゾンテ80

沢山の魚との出会いがあるよう

お祈り申し上げます。

足立貴志

2ndアタックRio Aracá

毎日のように雨が降る

まるで1ヶ月雨季が早まったかのような雨だ 

ネグロ本流も瞬く間に増水し

一気に釣れなくなった

見切ろう!

予定変更して雨の影響が少ないエリアを釣る事にした。

日の出とともにネグロ川本流を去ってバルセロスへ舵を切る。

足早に食料・ガソリン・氷の補給を済ませて

アラカ川のコムニダージ(小さな村)へ急いだ。

到着の前に食料確保のペスカ(釣り)

今日の夕食だ!

こういう場面では、スピンソニック等の小さなバイブレーションは楽で良い。

コムニダージについたのは夕暮れ

実に3年ぶりだ。

タカシはコロナでやられたのかと思ったぞ!

ブラジル流のジョークで歓迎して頂いた

久しぶりの再会に話が弾む!

私がネグロ本流でセコセコしている間に

本日4隻の大型釣船が通ったって話だ。

そしてその前1週間は舟は通っていないとの事

この情報はデカい

デメニ川を釣る予定だったが、更に予定変更!

向こうは鈍足・此方は俊足。

全て一気にゴボウ抜きで先回りして

釣られる前に釣る作戦だ。

その後ゆっくりデメニを釣れば良い。

 

3年前に彼の膝を施術した事を

今でも感謝してくれている。

本当にありがたい

ボン!ペスカリーア!(良い釣りを!)

グランジ・アスー!(デカいピーコックバス)

翌日は早朝から舟をカッ飛ばす!

目指すは上流だ