Translate »

荷物発送のすゝめ

航空機を利用した国内遠征では、

予め荷物を、宿泊先ホテルやレンタカー店に

送ってしまうと大変楽です◎

運送会社の支店留めでも良いと思います。

 

特に格安航空の場合には預け荷物で1つにつき

2500円前後の追加料金があります。

その料金より安く、

目的地に荷物を届けれる事がほとんどです。

空港までスーツケースを引っ張る必要も無く

観光地で荷物を持ち運ぶ必要もありません。

断然お得です。

マイカーでフェリーを利用して

北海道へ行った事も何度かありますが、

高い・遅い・暇・船酔い(毎回爆荒ればかり)…

と実はあまり好きではありません。

何より大洗〜苫小牧の移動で2日前後も

釣行日数が減ってしまう事が嫌でした。

航空機なら愛知の自宅〜稚内まで1日で到着です。

まぁ家族が一緒って場合には

この限りではないんですが◎

後は、マイカーの消耗はかなり激しくなります💦

格安レンタカーをオススメします◎

 

と前置きが長くなりましたが本題です👍

今回はボンバダ製のチタンバズーカに

エルホリ70802本・マッソ606677

6本を持ち込みです◎

良くそんなに入りますね!!?

なんて質問を良くお受けしますので、

バズーカに沢山ロッドを詰める方法をお伝えします

『ガイド部を内側にして束ねて入れる』

だけです😅

ロッドストッキング!??って言うんですかね?

愛竿を傷から守ってくれます◎

前後のクッション材にもなって大変便利です◎

前に買ったジークラック製を愛用しております

スピニング用の太い方がオススメです◎

発送伝票シールを貼る用ボードをつけておくと

バズーカに直接シールを貼られないし、

配送ドライバーさんも多分見やすいだろうと◎

 

後はウェーダー・ライジャケ・ネットetc

コレもピッタリ160サイズ👍

さてと!

手ぶらで札幌のジンギスカン食べ行きますか◎

チャオ!

盛夏のスズキ釣りvol,2

前回からの続きです◎

苦節が長かったですが

ようやくゴースト初フィッシュに恵まれました⤴️

実は南米ドラード 釣行の際から使わせて頂いておりまして

バイトには恵まれているのですが

何故かノらない病をようやく克服致しました◎

思い出のドラード の歯型!!!

 

ノせれなかったんですけどね💦

何故下から食い上げてバックリとフロントボディーの真ん中に噛みついてるのに針が刺さらないのかは

私の腕が悪いのか

相当運が無いのか

とかなり落ち込んでおりましたが

やっと吹っ切れた感じです◎

調子に乗って参りましてルアーサイズを上げて

ギラギラコウゲキで

水面直下をドッグウォーク

なんと

優しいアカメさんが食いついてくれました◎

 

なんて良き日なんでしょう!!

ギラギラコウゲキから針が外れているのは、リングを先に外した方が外し易い掛かり方だった為です。

こりゃあバレようが無いな💦

と思えるほどガッツリ刺さっておりました◎

竿は川村氏よりお借りした

最終サンプルのコローナ80

余裕のファイトでござました。

流石はテストが終わり出来上がった名竿だけあって

1mのアカメではまだまた余力を残した余裕のファイトといった感覚でした!

K9250はドンピシャり👍

ゴーストは使い易いパワー帯

しかし、ギラギラコウゲキになると

投げる際は『よっこいしょ投げ』になってしまい少しだけパワー不足

しかしながら掛けた際の安心感は大変◎で良かったです!!!

過去にこんな大型アカメを私の真横で釣り上げられたのもコローナ80でしたしね💦

自分もいつか釣り上げたいものです◎

タックルデータ

ROD :

Tulala Corona80XHSC-HX

REEL:

Calcutta Conquest 200 XG

LINE :

YGK ODDPORT5

Prosele Nanodax 110lb

Handle :

DRT VARIAL95mm Slim J Knob

Lure :

deps GIRAGIRAKOUGEKI

Snap:

Bombada Ostra XL

RING:

Bombada Forte5

HOOK:

DECOY Y-F33F #3/0

最後に弘瀬さん大変お世話になりました!

操船しながら岸釣りアングラーを遠い暗闇から見つけては迂回し、岸釣りアングラーに大変配慮ある操船はお見事で感服致しました!!

盛夏のスズキ釣りvol,1

早いもので高知県にお世話になって11年の月日が流れいる。

ふと気になって、高知で弘瀬氏に散髪を依頼してからどのくらい経つのだろう!?

とメール記録を調べてみたら2015年から髪を切って頂いているようだ

南米以外では弘瀬氏以外には散髪を依頼した記憶が無いので、実に7年間お世話になっていると言う事だ

本当に月日の流れはあっという間だ💦

長きに渡るご縁に感謝感謝です!

そんなご縁からか、散髪の際は釣りの話に花が咲きます!

とベイトリールの話になり、どうやら愛機の調子が優れないらしい

洗浄グリスアップくらいなら今出来ますよ?

と言う事で分解洗浄!

今まで色々お世話になったご恩を少し位はお返しできたかな!?

と思ったのも束の間

いやぁ!ありがとうございます!雨も降ったし、

足立さんさえ良ければスズキ釣りに行きませんか?

とお誘い頂いてしまった

義理堅い方である

普段は1人で竿を振る機会の多い私にとって、

話し相手のいるボートの釣りは大変楽しい!

浦戸湾ホームの弘瀬氏

ポンポンと釣りあげる

お次は最小記録のヒラセイゴのようで

大変ご満悦の表情◎

やはり釣りは楽しくないと◎

そして私にも

ゴースト初フィッシュ⤴️

2ジョイント目をロックしたS字系にて

ヒラスズキさん!

ありがとーっ!!!

やはり釣りは楽しい◎

vol,2に続く

大阪湾アコウ・エルホリゾンテ70

毎月出張整体の仕事でお世話になっている大阪

何かにかこつけて竿を出したいなぁとは常々思っていた所でした。

仲間内を中心にちょくちょく耳にするようになったロックフィッシュゲーム

聞こえてくる内容は釣果ではなく愛竿の名前でした。

エルホリゾンテ70が丁度良いんですよ

ん!?

確かにエルホリゾンテ70

レギュラーファーストというテーパーや硬さ

強いバットがテキサスリグなどのボトムの釣りに向いている事は十分理解しております。

が!?

パワー強すぎないですか!?

アコウって50upでかなりのランカーですよね?

そんなに一瞬で根に潜られるんですかね?

本来ならフルベンドさせて

こんな魚達をカバーから引き剥がす為に私は使ってるんですが

 

と、オーバーパワーの疑念が消えないまま

仲間達と舟に👍

ポイントに着くと

ザッキー氏が鬼のようにカサゴを釣ります!

これでもか!!これでもか!!

と釣りまくりです。

私も負けじとキャストし、リグが着底したと思ったら、

足立さん!ヒット!の声(

すぐに回収私は撮影班に(

岡本氏のタコ🐙

オカバ氏も次々と釣り上げまくります!

私にも釣れるには釣れるのですが

カサゴの金太郎飴状態

釣れども釣れどもアコウは混じりません

そんな中、この釣りをヤリ込んだオカバ氏は

カサゴの中にしっかりアコウを混ぜてきます!!

流石であります!

経験値、技術ともに確実な差があります…

もうこの釣りではオカバ先生と呼ばせて頂きます!

確実にコツがあるようなので…

 

試行錯誤を繰り返す事4時間

バス釣りでは、ギルバイトから合わせずルアーを口から出して、寄ってきたバスにバイトさせるというテクニックを思い出し実践しますが

相変わらずカサゴの金太郎飴状態

結局私は本命ゲットならず

エルホリゾンテ70の有効性も味わえぬまま納竿となりました

確かに1/2ozのフリーリグの使い勝手は抜群でした。

次回はグイグイと根に潜るアコウを釣りたいものであります!

1人で竿を出す事が多い私にとって、皆で竿を出すのは本当に楽しいひと時でした!

是非恒例開催したい次第であります!

 

今回お世話になったのは、

高知出身のヤンヤンさんこと、北添船長の舟。

シーマジカルさん

https://www.magical-web.jp

大変広い舟で釣りもし易かったです◎

気になられた方は是非⤴️

ヤンヤンさん!

またリベンジ行きますので宜しくお願いします⤴️

コローナ80を浦戸湾で振ってみて

発売以降私が目にした投稿だけでも

10本以上のメーターオーバーとの出会いをはたしているコローナ80

何故コローナ80を思い立ったかのように振ろうかと考えたのには

現在鋭意開発中のMasso77と近しいパワー帯・レングスの竿ですので、開発中にも関わらず質問を沢山頂戴致している経緯がございます。

しかしながら、振ってもいない竿のことはよく分かりませんので

7月中旬の浦戸湾弾丸釣行にて

3日間振って参りました!

使わせて頂いた感想と致しましては、ゴツいバット部で棍棒の様なイメージを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが

綺麗なレギュラーテーパーで、見た目に反して大変使いやすい竿でした。

私はあえてPE5号で使いましたが、

PE6号の方がしっくり来るかな?

と言う印象です。

実際にこの写真に写っているルアーで釣りをしましたが、ドンピシャり。

特にキャスト時に回転し易いスライドスイマー250の使い易さは秀逸の一言でした。

K9・タイニーでも大型のリップを装着後に、空気抵抗が増してキャスト時に回転し易い場合も同様に大変バックラッシュし難かったです。

ストローガイドの恩恵でしょう!

流石の仕上がりです。

残念ながらアカメは掛けれておりませんので、

ファイトの感覚は分かりません。

次回の盛夏のアカメ釣りに期待です🎣

コローナ80とMasso77の詳細な違いに関しましてはMasso77の最終Goサインが出次第、改めて書かせて頂きます!

宜しくお願い申し上げます🙇‍♂️