Translate »

今年のネグロ川釣行は雨に悩まされた…

全日程の1/3は雨…

一旦収束を迎えてしまったエルニーニョ現象の恩恵はもう無い…

2025年1月現在のネグロ川は既に水タプタプになってしまったようだ。

私がバルセロスを去った時から既に3m以上増水していて、マナウスにいたっては9mも増水している。

もう一度、南米に飛ぼうかと計画していたがこの状態では流石に無い。

キャンプではジェットリオ氏がてるてる坊主を作って晴天祈願をしてくれていた。

ネグロ川ではてるてる坊主の事をPraiano(プライアンノ)と呼ぶようだ。

日本式のように吊るすのでは無く人形系だ

まとまった雨が降って表層水温が落ちると、水面から生命感が一気に消え去る

こんな時私は、無理にツクナレを狙わずにエサ釣りを楽しむようにしている。

地球の裏側でも全く同じで、雨の後はナマズ類は絶好調だからだ。

エサを咥えて走る独特のアタリはエキサイティングで、ファイトとなればコンク400のフルドラグを引き出すパワフルさも興奮度は高い◎

ナマズ系のポイントは経験上ほぼ同じで、

① Fundo フンド(底・深さ)5m〜10m

②Cohentesa コヘンテーザ(流れ)

③Hemanso へマンソ(反転流)

④Afluenteアフルエンテ(合流地点)

の要素が多い程良い👍

ネグロ川で釣りをしていると良く上記のポイントを通過する。

ツクナレとは全くポイントが違うので、スルーしてしまっているだけでその下にはこんなナマズ達が生息しているのだ

ツクナレ狙いではMasso66XXHに大型ダイビングペンシルかビックベイトが付いているが、先をワイヤーハリスに変えるだけで簡単に準備が整う。

二本立てで使えるのがMasso66XXHの特筆すべき点で、旅の用心棒的存在という事もあり、こんな時に傍らにいてくれたらなんとも頼もしいのだ。

ポイントを変えての一投目にヒット

答えが簡単に出るのもこの釣りの魅力

エサは30cm位のピラーニャ1匹まるごと背がけ

コマ切れにしたエサでも良いのだけれど、エサ取り(ピラーニャ)にすぐかじられてしまうので今回は丸ごと1匹使用した。

エサの重さが3〜400g前後はあるので、このクラスはキャスティングできないと釣りが限られてしまう。

ファイト中もMasso66XXHは全然余力を残しているし、30kg前後のピララーラならコンク400のドラグも丁度良い◎

何よりおとぼけ顔が愛らしい◎

Rod:Tulala Masso66XXH

Reel: Shimano CONQUEST 400MD

Handle:DRT Varial110

Line:YGK ODDPORT#8

Leader:TAIYO WYLON #32S

Sleeve:YO-ZURI#2

Hook:Mustad

ではチャオ!