Translate »

120年ぶりと言われる今年の大渇水。

2010年から待ちに待ったり14年…

9月を過ぎる頃から、私の頭はネグロ川の事でいっぱいでした。

何故にそこまで水位にこだわるかと言うと…

水没していたジャングルは陸地となり、水の面積が圧倒的に狭くなって魚がウルトラヘビーカバーから川に入らざるをえない事。

マザーボートが上流まで登って来れないので、フィッシングプレッシャーから解放された釣りが可能な事が大きな要因です。

この水位が2m以上あがる事を想像してみて下さい。

太平洋の満潮と干潮以上の差があるのです…

過去の増水時の釣果と2023年の渇水時の釣果を比較すると少なく見積もって2〜3倍以上の釣果の差がついています。

ネグロ川本流ですら、このように大型船は座礁する状況

期待は高まるばかり…

舟を押さなければ上流にはアタックできない事を想定し…

隔離されたパラダイスを夢みて!!!

ガソリンも少なめ…

舟を押す筋肉要員すらも確保し

氷さえ持っていかない徹底ぶりで

意気揚々に狙いの川を昇ってみると…

普通に昇れるやないかい!!😭

あと50cm〜1m引いていれば…

装備のない舟は全て立ち往生せざるを得ず

1人パラダイス❤️

の筈でした…💔

雇った筋肉要員も仕事が無いのでただの付き添いに…

更には追い討ちの大雨…

水位はまたたくまに上昇して、水温は低下…

タフコンディションに加えて

ボートが入りやすくなった為にフィッシングプレッシャーも急増

大型のアスーは何処へやら…

それでも大型のボーボレータは釣れ続けます◎

更なる豪雨に落胆しながら、屋根のあるポサーダへ緊急非難…

地元のご夫婦のご好意で、初めてのラーゴを教えて頂きまして…

翌日舟を押してアタック!

何とかそれなりサイズ75cm14lbを1本

Gege氏も続いて72cm◎

更に翌日もプレッシャーのかかっていないパラダイスラーゴを目指して強引に舟を進めます💪

行きは3時間💦

 

ヤブ漕ぎならぬ、ジャングル漕ぎw

行き着いた先は…

パラダイス❤️

アホみたいに釣れ続けます❤️

しかし大型アスーは混ざらず(涙)

また2時間ジャングル漕ぎして帰路に着きました。

思い通りにならないのが自然

思い通りにならないのが釣り

思い通りにならないから面白い

次回はセカンドアタックです

チャオ!