Translate »

四万十川と台風と水難事故

2018年 8/14 

四万十川で釣り人が流されるという事件が起きたようだ。幸いにも釣り人はライフジャケットを着用しており無事だったようです

これは友人3人から聞いた話なのだが、私も驚きの内容であった為、皆様にも知っていて欲しい!と言う事で書かせて頂きます

なんだ…どうせ川を知らない遠征アングラーの状況判断ミスだろう?と高を括っていましたが、話を聞くにつれて自分の見解も変わってきました。

川で流されると言うのは大抵、鉄砲水などの急な水位の上昇によって上流から下流へ流されるのが普通です。

しかし今回は…

下流から上流に流されたと言うのです…何故!??

高潮や津波以外で下流から上流に流される事などあるのか!?

と今でも不思議に思っています。

どうやら台風などの影響がある場合は、気圧の影響差によって

込み潮が一気に来る事があるみたいです!

流されたであろう時間帯は下記の写真の時間帯。

FullSizeRender

流された釣り人は、夕まずめと台風の低気圧も重なり、意気揚々とウェーディングしていった事でしょう。その後…

込み潮に足をすくわれて、上流に流されながら自力で泳ぎ、やっとの思いで岸までたどり着いたと聞いています。

夕方には雨も降り出して、著しく強くなるとの予報でしたので、私は四万十川釣行を断念、浦戸湾へと車を走らせました。

四万十川は総釣行3日目と慣れていない川でしたので、鉄砲水の有無を含めて川の全容が分からなかった事が足を鈍らせて結果私は難を逃れました。

そして、浦戸湾に着くなり友人よりこの事実を伝えられました。

正直冷や汗が出ました💦

アカメ!アカメ!と血眼で夢の魚を追い求める気持ちは分からなくも無いです。

毎日馬車馬のように働いて、奥様に頼み込んでやっとこぎ着けたアカメ遠征!

頭はバーサーカー状態だったかも知れません。

勇気ある撤退は時に英断です

私も地球の裏側(ボリビア)🇧🇴まで飛んでいって豪雨を浴びせられ、何も釣らずに撤退した経験があります。

9D4DAEF8-7C1B-46A1-AD6C-52E8C6FAC0D0

もう…大金かけて何しに来たのだろう…

って落ち込み、最悪の気分でした。

が今となれば英断でした。

酷いようですがこれだけは言えます

どんな理由があろうと

釣場で命を落とした人は【悪】です

必ず地域住民・家族・自治体に迷惑をかけてしまいます。

最高に面白い遊びなのですから命あってのなんとやらです。

自分達が夢を追う場所は自分達で守りましょう!!

これを書いている今、高知には台風が接近しています!

IMG_1770

釣り場にいらっしゃる方々もくれぐれもお気をつけ下さいませ!

被害者が出ない事を心よりお祈り申し上げます。

盛夏のアカメ釣行 No,1 チマアカメ

皆様大変お久しぶりです!!

アカメのハイシーズンは!?と問われるならば
梅雨明けからお盆までと答えるのが一般的ではないでしょうか。

アカメは1年中浦戸湾内に生息していますのでいつでも狙うことはできるのですが、

このハイシーズンは梅雨時期に産卵を済ませたアカメが釣れやすい!
ということで、全国から高知県に夢を求めてアングラーが集結する時期です。

私も例に漏れず、7/29より8/16まで高知県にアカメ遠征させて頂きまして、診察2日間を除いて浦戸湾14日間、四万十川2日間の長期釣行となりました。 
その全貌を少しずつ書いていきたいと思います。

先ずはチマアカメから狙うのがオススメです!!

1mオーバーのアカメを抱くことを夢見て皆さん高知県に遠征されることと思います。

私もその一人でした。
厳ついブラックバスタックルでビッグベイトを振り回して、幸運にもビギナーズラックに恵まれ無理やりファイトしてブチブチ切られました…


皆さんが今メインでやっている釣りを思いおこしてみてください


私はブラックバス釣り暦が一番長いので、私のバス釣りに例えるのであれば、

友人に卑怯だ!とか罵られながらもスライダーワームを使ってやっとの思いで釣れた一匹!
夢に思い描いたトップウォーターでビックバス!!とはかけ離れていても
初めての一匹は鮮烈に脳裏に刻まれた12歳。

それからだんだん大きな魚が釣れるようになり
釣っても釣っても金太郎飴のように48cm 49cmで止まって、
やっとの思いで16歳の頃手にした50cmUPのブラックバスは格別の思い出があります。

アカメも同じです!!

デカイ魚には勿論ロマンが詰まっていますが、初めての一匹にも格別の味があります。

一匹目からいきなり120cmオーバーのランカーサイズが釣れてしまったらある意味不幸かもしれません。

徐々にサイズアップしていきながら、何度もボウズをくらい
創意工夫を重ねてついにはメーターオーバーを手にするのであれば、
最高に幸せなアカメ釣りを満喫することが出来る筈です。

自分がそうで無かったから

例えるなら、両親が子供に勉強しなさい!!というのと同じ様に

自分がやらなかった事は棚に上げて…

だってそっちの方が幸せになれると思うから!!

という身勝手な理由でこの釣りを先ずはオススメします!

という事で…

北海道より、イトウ釣行でいつもお世話になっている近藤さんがいらっしゃったのでガイドさせて頂きました。

目標はアカメの顔を見ること!!
と仰ったので先ずはチマチマアカメ狙いからスタートです。

北海道にはスズキが釣れる場所もかなり限られているとのことで、シーバス狙いで運が良ければチマアカメという場所からスタート。

IMG_1618

最高の笑顔!!
本当におめでとうございます!!

竿は
TULALA  Staccato76 
使い慣れていてPE1〜2号を使える竿がオススメです!!

糸は確か
PE1.5号にリーダー30lb だったと思います。
ルアーは…
忘れました笑 10cm程のミノーだったと記憶しています。
オススメルアーは、小さめのシャッド・ミノー・クランク・バイブなどです。

この釣りは、デイ(昼間)でも通用します。

今からアカメに挑戦なさる方は是非視野に入れていただければと思います。

IMG_1696

 

エルホリゾンテ80 発売時期決定!スペック詳細

エルホリゾンテ80

発売時期が決定致しました。

10月末発売!!

定価45800円+TAX

IMG_0935

El Horizonte80

4oz(120g)までのルアーでPE3号を使い、20kgまでの魚を狙うビッグベイトロッドです。

1番扱いやすい重さは2ozです。つまりジョイクロ178・トビキチ・タイニークラッシュなどのルアーが大変投げやすく・竿を動かして自発的なダートアクションが付けやすく、アングラーが仕掛けていきやすいようになっております。

IMG_1085

要するに、いつもナイロンやフロロラインで扱っているビッグベイト達をPE3号をつかって、いつものバスフィッシングやシーバスフィッシングと同じ感覚に近いまま、大物にチャレンジできます。

IMG_1065

私的には、竿先が入るファーストテーパーでは2oz前後のルアーアクションがつけ難く、竿が根本から曲がり辛い為、魚にのされたり、ラインブレイクが多く、1m以上になる大型魚には不利益の方が目立っていると感じています。

レギュラーテーパーであるエルホリゾンテ80では、ここぞ!!という時に太軸の針を積んだビッグベイト思い通りのアクションが付けやすく、お持ちのビッグベイト達の能力を引き出して、夢のターゲットとの出会いをより身近なものにします。

FullSizeRender

上の写真のルアーをご覧頂けば分かって頂ける様に、柔らかく・いなす様に釣っても強化針は無残な姿となります。

要するに、レギュラーテーパーで根本からしっかりと曲がり、針をいたわりながら相手を制する曲がる竿!!である条件は必須だと考えています。

IMG_0498

【柔よく剛を制す】を目標に開発に励んで参りました。お手元に届いた際は、張りがあるが曲がる感覚に納得して頂けるはずです。

もし、どうしても喧嘩ファイトがしたい!!と言う方は…

ボンバダアグアセレクションのミヌアノ64を強くお勧め致します。多分国内では使い切る相手はいないでしょう笑

因みに私のエルホリ80使用例では…

ライン ヨツアミ オッズポート3号

リーダー ナイロンorナノダックス50〜70ポンド

フック STX58#3〜#1 ガマカツRBH#1 or #2

リング ボンバダアグア#3 or #4

スナップ ボンバダアグア#3 or #4

ハンドル DRT VARIAL95

リール SHIMANOスプール径34mmのロープロリールを基準 メタニウムDC・クラド・バンタムMGLをメインで使用

上記のセッティングで3年以上にわたりテストして参りました。

3EDBC5B5-111C-4137-BFEB-D90148C32B2E

仕舞寸法130cm

竿はワンピースがもっとも能力が高く、継げば継ぐ程使用感も能力も落ちてしまうものです。それと相反して持ち運びやすく、パックロッドに至ってはバズーカさえ持ち運ぶ必要も無く、ロストバゲッジも防げます。要はどの継ぎで納得するかです。

その中で私的に妥協出来る継ぎがこの130cmという長さでした。特にティップ〜ベリー部は竿の顔とも言うべき部位。ここを継いでしまうと、投げれるルアーも重く出来ず使用感を損なってしまいますので、どうしても継ぎたくありませんでした。その結果、あまり使用感を損ない難い変則3ピースという結果に落ち着きました。

旅行の中に釣りがあるのでは無く、釣りの為に冒険をするのです。

主たる目的は憧れの魚を釣る事!

その為の130cmと言う仕舞寸法はバズーカに入れた際に、縦+横+高さが158cm以内のバズーカに綺麗に収まります。よって下記の持ち運びが可能になります。

3辺の和の合計が158cm

これは航空機の国際線や海外の国内線の基本的な仕舞寸法です。

(LCC格安航空では更に短く1mとなる)

これによりボンバダアグアセレクションと同時に持ち運べて世界にアタック出来ます。

FullSizeRender

宅急便による160サイズ

国内であれば、3辺の和の合計(縦+横+高さ)が160cm以内かつ25kg以内であれば、宅急便にて特別料金無く目的地まで到着出来ます。これで、手ぶらで飛行機に乗る事や電車移動も大変楽です。

(因みにクロネコヤマト便で北海道〜愛知県自宅までは、竿+バッグ2点片道で4740円でした)

IMG_1282

軽自動車レンタカーに横に積める

遠征というのは、マイカーで自走しない限りレンタカーとなるのは必須です。その際、もちろんロッドホルダーはありません。例として、ジムニーなど軽自動車の後部座席に横向きに積む事さえ可能になります。

IMG_1223

助手席足元からナナメに積めば、そのまま積む事も可能です。

例ジムニー

IMG_1221

IMG_1222

ブランク有効レングス200cm

IMG_1301

私の個人の基準なのですが、ティップ~リールシートまでの長さをブランク有効レングスと勝手に呼んでいます。

これが200cmを境に、ベイトタックルでは同じパワー・アクションでも随分使いやすさが変わってしまいます。ド遠投してただ巻く。そのためのロッドならこの限りではなくもっと長くても良いでしょう。
 
つまり4ozまでを中心とした中量級ビッグベイトにおいてブランク有効レングスが200cmを超えてくると、ピンスポットに投げにくい・ジャークなどロッドアクション操作がしにくい・長すぎて魚をランディングし難い・というデメリットの方が目立ってきます。

トータルバランスが重要なのです!

私がロングロッドの探求として今まで何本も7~11フィートの竿を自作して苦悩した折、この200cmという長さが最も遠距離のピンポイントに投げやすく、かつルアーを思い通りに操作し、河川など流れがある場所でのラインメンディングができるギリギリの長さなのです。

陸からの釣りがエルホリゾンテ80の主戦場。ロングロッドでありながら長さを感じさせない絶妙の長さであり、遠距離専用の竿を探求し続け導き出した一つの基準値がこの200cmという長さなのです。

IMG_1302

リアグリップ35cm

リアグリップの長さは個人の好みが強く影響します。私は短すぎない程度に短いリアグリップが好みです。

ロングロッドの場合、このリアグリップ35cmという長さがロングキャスト時にグリップエンドを引き、ロングキャストをアシストする「引き手」を上手に使えて、ロッドが持ち重りしない短さの基準値だと判断しています。

中近距離戦を主軸としたボートロッドはもともと全体長も短いですし、バランスをとるうえでは短くてもよいと思います。

しかしこれは陸っぱり用のロッド。遠征時には毎日何時間も振り続けるのでバランスは欠かせません。

ルアーを詰め込んだライフジャケット着用時にも、ロッドエンドが邪魔になりにくいように、河川などの流水域でラインメンディングのしやすさから35cmとさせて頂きました。

スパイラルガイド
ロッドアクション時やラインメンディング時に、ティップにラインが絡みつき難いように
更には継竿のねじれの弱さを克服するためにスパイラルガイドを採用しています。
IMG_1267

私が指を指している位置でガイドは真下を向きます。
これは、ロッドが限界まで絞り込まれた際に、最も曲がって仕事するベンドカーブの頂点でガイドが真下を向くと言うものです。
小口径ガイド
PE3号にショックリーダー60ポンドを使い易く、持ち重りせず、一日中振れるように5.5mmのSic- S ダブルフットチタンガイドを採用しました。またトップガイドと2番目のガイド位置は極端に短く、糸絡みや破損防止に大きく貢献しています。バッドガイドまで計12個で全てダブルフットガイドを採用しています。
IMG_1303

簡単に説明させて頂きましたがやはり魚を掛けて、曲げてみなければ竿の本質は分からないものです。
皆様の貴重な休みを削った遠征の心強い相棒となってくれる事を楽しみにしております。
宜しくお願い申し上げます。
                                         足立貴志
86DF1C5A-6E48-4ED4-997D-32B5EF22403B

ビッグベイトによるイトウ釣行vol,2

ビッグベイトを使う理由

前回イトウのメインベイト達を簡単にご紹介しましたが、別にウグイに合わせて、マッチザ・ベイトじゃ無いと釣れないとも思っていませんし別にルアーは何でも可能性があると思っています。

現に小川さんが、トン魚パターンを小さなスプーンで攻略する

エレベーター釣法

を確立しています。しかしこれは私には性分が合いませんでした。先ずはサイズが全く選べません!なので最初の1匹やココ1番最後の切り札としてはとても素晴らしいと思うのですが、私には釣りのメインにはあまり向いていないようでした。

出来れば80アップ以上に狙いを定めたいのであります。切実に。

IMG_1057

常に狙っているのは

パーソナルレコードの更新!!

なのでいかに80cm以下を食わせないか…と言う事になってきます。

水面下を良く観察していると、1番よく見るサイズは60〜80cmこのサイズが圧倒的に多いです。

単純にルアーを大きくすればアッサリ見向きもしなくなります笑  その辺りはトラウトだなぁとしみじみ思います。

ビッグベイトでのサイトフィッシングをしていると、15cm前後・一般的なミノーより太めのシルエットのルアーが1つの基準になるのかな!?と今は思っています。このサイズからは興味は示すものの明らかに躊躇する姿が見受けられるからです。

それって要は一般的なビッグベイトの基準。ジョイクロ・トビキチ・タイニークラッシュ・ネコソギ・スーパーシャッドラップなどのサイズ感と質量感。

この釣りバイトは一気に減ります…

野球に例えるならば、ヒットを量産して稀にツーベース。運が良ければホームラン。と言う釣りではなく…

三振も多いが当たれば、ツーベース以上確定!ロマンがあるじゃないですか。大好きです。

しかしこのビッグベイトの釣り。色々なキモがあります。

とても大切な事はグリグリ巻いていてドンッ!!なんてバブリーな事は私は一切起こりませんでした。

ココ1番の食わせ場所でしっかりシャクってルアーアクションできるか!?

もうこれにつきます。

ココだ!って所でテーブルターンをさせる容量でトン♪トン♪トン♫とヒラを打たせます。これとっても重要。

今回はほぼこの使い方。

ファーストテーパーの竿先が入ってしまう竿では無く、レギュラーテーパーの竿でラインスラッグを叩く方が圧倒的にやり易いです。

IMG_1267

エルホリゾンテ80の竿先があまり入っていないのがわかりますか?PEラインで上記の動作がしっかり行えるか!?がかなりのキモです。
要はこちらから攻めて行く竿なんです。
もうね。なんたってこのしてやったり感
IMG_1054

早く皆様にも味わって頂きたいです。

ビッグベイトによるイトウ釣行vol,1

お久しぶりです!

5月の声を聞けば日本三大淡水魚が同時にシーズンイン!

私にとって最も多忙な釣り月間に入りました。
生き物であるからこの四季のある日本で、同じ様な時期にハイシーズンを迎えてしまうのは致し方ないですが、この時期はどの潮で何の魚を狙うか非常に悩ましい時ですね。

今回は産卵を終えたアフタースポーニングのイトウを狙っての釣行。イトウは産卵後故にウエイトは乗りにくい時期ですが、最もイージーに幻の魚!?に出会える季節でもあります。 

研究者の方々が仰るには、4月〜5月に上流域で産卵を終えたイトウは一気に 転がるように川を下り、海水と川の水が交わる汽水域で海水に体を慣らして海へ降る個体と、そのまま川に残る個体とに別れるそうです。

今回のターゲットは海へ降る個体が、海水に慣れるために留まる汽水域エリア(中流域〜河口域)にて サイズを選んでイトウを狙おうという計画。

IMG_1270

 またその傾向と推移をしっかりと把握したいので満月の大潮を遠征の真ん中に置き、ひと潮釣ってしまおうと言うことで2週間という釣行日程となりました。

この時期のイトウのメインベイトとなりうる魚は
トゲウオ(トン魚)※撮影者の近藤さんに使用許可を頂いております

IMG_1251

川ガレイ

IMG_0016

ウグイ

IMG_1258

シラウオ

八つ目ウナギ
ドジョウ 

などが有名ですが、もちろん大食で河川最大の肉食魚であるイトウですから、そのエリアに住んでいて飲み込むことが出来る生き物であれば鳥やネズミなど全てがエサとなり得るでしょう。
実際に一年前の釣行で、ひな鳥が一匹でピヨピヨ泳いでいるところにもんどり打ってひと呑みにしたシーンを目撃した時は、やっぱりこういう事ってあるんだなぁ!!と心躍ったことを覚えています。

などなどベイトは色々ですが、この中でもウグイ15〜20cm前後の魚をメインベイトにしているイトウにターゲットを絞っての釣行。その為ルアーも当然少し大き目の15〜20cm クラス。2oz前後のルアーが中心でありベイトタックルの方が扱いやすいです。

3号という太めのPEラインを使い、大きなイトウに負けないSTX♯2以上の強い針を背負ってしっかりアクションするビッグベイトは、私にとって大物釣りに欠かすことのできないルアーです。

今回のビッグベイトのメインは
BOMBADAAGUAのトビキチ

IMG_1048


DRTのタイニークラッシュ

IMG_1121


この2つのルアーをメインに据えたことはまた色々ありますので次回に書かせて頂きます。

では…もう瞼が…おやすみなさい